関節リウマチ 運動の必要性

関節リウマチの症状が出たらまずは安静に!以前はそのように考えられてきました。しかし痛いから体を動かさないようにすると、関節が動かしにくくなり全身の筋肉が衰え、ついには寝たきりになってしまう場合もあります。そのために現在では、関節の可動域をできるだけ保つように、また筋力の低下を防止するための運動療法が有効であると認められています。

スポンサードリンク

関節の運動では、少し痛みを感じるところまで我慢して曲げ伸ばしすることが必要です。痛くない範囲だけで行なっていると、結局は関節の可動域を狭めることになります。毎日、朝夕の2回くらいは腕や足の関節を動かしてください。翌日まで疲れが残るような運動は、やり過ぎです。運動後、1時間ほど安静にしていると痛みが軽くなる、という程度が適当でしょう。

骨は運動による負荷をかけないと、カルシウム分が抜けてもろくなる性質を持っています。関節も動かさずにいると、関節液から軟骨への栄養が行き渡らず、骨の破壊を進めてしまうことになります。しかし、あまり負荷をかけられない痛みの強い関節リウマチ患者さんの場合には、温水プールなどを利用した運動方法もあります。水中では浮力が働くため体重が軽くなり、陸上に比べて関節への負荷が軽くなります。陸上では動かせなかった部分も水中では動かせるようになり、血液の流れもよくなります。水中運動で関節の周りの筋力も少しずつ強化されていきます。しかし、患者さんの病状によっては必ずしも水中運動がよい場合ばかりではありませんので、行なう前にお医者さんと相談することが必要です。

リウマチとは

多くの方が「リウマチ」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。しかし若い方の中には「お年寄りがかかる神経痛」と考えているかたもいるようで、リウマチという病気をきちんと理解されていないのが実状のようです。たしかに原因がわからなかったために体中の関節や、関節周囲の骨、筋肉などが痛んだり機能に障害などが起こる病気をすべて漠然とリウマチと呼ばれてきました。

リウマチは正しくはリウマチ性疾患と言います。リウマチ性疾患には、「関節リウマチ」を筆頭に、「全身性エリテマトーデス」「変形性関節症」「痛風」など、様々な病気が含まれています。リウマチ性疾患の症状には共通して関節や関節周囲の痛みがありますが、痛みを起こす原因は病気によって様々であることがわかってきています。現在わかっている原因としては免疫の異常、細菌やウィルス感染、代謝の異常、外傷や加齢、ストレスなどの心因性などが挙げられます。関節リウマチにおいては、血液検査の結果により、リウマトイド因子と呼ばれる血液中から異常なタンパク質が発見され、免疫の異常が原因であると考えられるようになりました。

リウマチの語源は実はギリシア語の「リューマ(流れ)」です。脳から悪い液が流れ出し、関節にたまり関節の痛みが起こると定義づけされていたようです。「リウマチ」という全身にかかわる病いは人類の歴史とともに古くから存在し、今もわたしたちを悩ませているのですね。当サイトではリウマチの原因と症状。特に関節リウマチについて紹介していこうと思います。

スポンサードリンク