関節リウマチの進行

関節リウマチは慢性的な炎症が関節にあらわれ、痛みや腫れなどが生じてしまう病気です。炎症が長引いてしまうと、関節周囲の骨や軟骨などが破壊されていきます。ここでは関節リウマチの進行段階についてご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

【初期】関節を包む「滑膜」という組織に炎症が起こることから始まります。炎症により滑膜が増殖し、厚く腫れ上がります。関節液が大量にたまり始め、こわばりや痛み、熱感が現れ始めます。【中等度】滑膜が増殖し、軟骨を侵食していきます。関節周囲の筋肉が萎縮し始めますが、関節自体の変形は起こっていません。【高度】軟骨だけでなく、骨まで侵食・破壊された段階で、筋肉の萎縮も進みます。動きが悪くなり、関節にも変形が見られます。骨と骨が噛みあわない「脱臼」が起こることもあります。【末期】破壊が進み、骨と骨がくっついてしまいます。痛みはやわらぎますが、関節はまったく動かなくなります。

このように、関節の破壊・変形が進行すると、その部位によって日常生活に不自由な面が出てきます。しかし、薬物療法を早い段階から取り入れることにより、重症化する前に症状をやわらげられる例も増えています。中でも特効薬とされる抗リウマチ薬ですが、効き目が現れるまでに時間がかかるため、即効性のある非ステロイド抗炎症薬や、場合によってステロイド薬を併用します。【初期】【中等度】の段階で薬物療法の効果が現れにくい場合は、滑膜切除術や人工関節術などの手術療法も考えられます。手術によりリウマチ自体を治せるわけではありませんが、炎症の起きた滑膜を取り除くことで、進行性を、ある程度の期間、沈静させることが可能となります。

リウマチとは

多くの方が「リウマチ」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。しかし若い方の中には「お年寄りがかかる神経痛」と考えているかたもいるようで、リウマチという病気をきちんと理解されていないのが実状のようです。たしかに原因がわからなかったために体中の関節や、関節周囲の骨、筋肉などが痛んだり機能に障害などが起こる病気をすべて漠然とリウマチと呼ばれてきました。

リウマチは正しくはリウマチ性疾患と言います。リウマチ性疾患には、「関節リウマチ」を筆頭に、「全身性エリテマトーデス」「変形性関節症」「痛風」など、様々な病気が含まれています。リウマチ性疾患の症状には共通して関節や関節周囲の痛みがありますが、痛みを起こす原因は病気によって様々であることがわかってきています。現在わかっている原因としては免疫の異常、細菌やウィルス感染、代謝の異常、外傷や加齢、ストレスなどの心因性などが挙げられます。関節リウマチにおいては、血液検査の結果により、リウマトイド因子と呼ばれる血液中から異常なタンパク質が発見され、免疫の異常が原因であると考えられるようになりました。

リウマチの語源は実はギリシア語の「リューマ(流れ)」です。脳から悪い液が流れ出し、関節にたまり関節の痛みが起こると定義づけされていたようです。「リウマチ」という全身にかかわる病いは人類の歴史とともに古くから存在し、今もわたしたちを悩ませているのですね。当サイトではリウマチの原因と症状。特に関節リウマチについて紹介していこうと思います。

スポンサードリンク