リウマチの基礎療法について説明します。|関節リウマチの症状
慢性関節リウマチの治療方法は大きく分けて4つに分類されます。基礎療法、薬物療法、リハビリテーション療法、手術療法の4つの治療法の中で、土台となるのが基礎療法になります。患者さん自身が毎日の生活をどのように送るべきかという基本的な療法です。ここでは基礎療法についてご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
まず自分の病気を正しく知ることです。慢性関節リウマチは、一人ひとり症状も病気の進行も異なります。自分のリウマチの性格を知って、どういう生活を心がければいいのかを理解することが大切です。また、リウマチには「だるい」「疲れやすい」などの全身症状があることを、周囲の人々にも理解してもらうことも大切です。
次に適度な運動と安静が必要です。慢性関節リウマチの場合、関節が痛いからといってまったく動かずにいると、関節が固まってしまい、かえって日常生活に支障が出てしまいます。そのため、適度な運動を毎日することが大切になります。ただし、関節に腫れがあるときや、発熱などの症状があるときは安静が必要となります。運動と安静のバランスを考え、お医者さんや理学療法士と相談しながら行なう必要があります。
次にバランスの良い食生活を心がけましょう。慢性関節リウマチだからという理由で、食べていけないものはありませんが、肥満は下肢の負担になるため、過食は避け、標準体重を守ることが大切です。
次に冷えや湿度にも注意を払いましょう。体が冷えたり湿度が高くなったりすると、リウマチを悪化させることがあります。入浴は体を温め、血液の循環をよくし関節の痛みも軽減されますが、入浴後に体を冷やさないよう、水気を残さずしっかりと拭くことが大切です。
多くの方が「リウマチ」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。しかし若い方の中には「お年寄りがかかる神経痛」と考えているかたもいるようで、リウマチという病気をきちんと理解されていないのが実状のようです。たしかに原因がわからなかったために体中の関節や、関節周囲の骨、筋肉などが痛んだり機能に障害などが起こる病気をすべて漠然とリウマチと呼ばれてきました。
リウマチは正しくはリウマチ性疾患と言います。リウマチ性疾患には、「関節リウマチ」を筆頭に、「全身性エリテマトーデス」「変形性関節症」「痛風」など、様々な病気が含まれています。リウマチ性疾患の症状には共通して関節や関節周囲の痛みがありますが、痛みを起こす原因は病気によって様々であることがわかってきています。現在わかっている原因としては免疫の異常、細菌やウィルス感染、代謝の異常、外傷や加齢、ストレスなどの心因性などが挙げられます。関節リウマチにおいては、血液検査の結果により、リウマトイド因子と呼ばれる血液中から異常なタンパク質が発見され、免疫の異常が原因であると考えられるようになりました。
リウマチの語源は実はギリシア語の「リューマ(流れ)」です。脳から悪い液が流れ出し、関節にたまり関節の痛みが起こると定義づけされていたようです。「リウマチ」という全身にかかわる病いは人類の歴史とともに古くから存在し、今もわたしたちを悩ませているのですね。当サイトではリウマチの原因と症状。特に関節リウマチについて紹介していこうと思います。
スポンサードリンク